この仕事をしているといつも時間について考えます
待っているときの時間は遅く感じるのに
楽しいときの時間は早く過ぎるのは
皆さん共通と思います
時間は伸び縮みするものだとも言われてます
この場合は人間の時間感覚が
伸びたり縮んだりするものなので
脳の中の時計の進み方が違うのでしょう
脳の中の時間旅行 クラウディア・ハモンド 渡会 圭子 訳

絶対的な物理的な時間のほかに
感覚的な時間の流れがあって
人は後者のほうに左右されることが多いようです
この本は実に面白い内容で・・・
かなり難解です
よく翻訳できたなと感心します
体温が高いとき時間の流れを遅く感じ
恐怖で時間の流れは遅くなる
うつ病になると時間がゆがむ
言語が時間の感じ方を変える
なぜ年をとると時間の流れが速くなるのか
時間の流れが加速するとき
・・などとても考えさせられる内容です
さて、
歯磨きしているときの3分間は
長く感じるけど
TV見ているときの3分は短い!
それなら、TV見ながら歯磨きしたら
みなさんはどう感じますか?
菱田デンタルクリニックのHP